


令和4年3月30日(水)
両院ふれあいロードR387号に接続する恵良川い架かる平成橋のたもとにあります。
近くに石橋「富士見橋」もありますよ。
令和4年3月30日(水)
両院ふれあいロードR387号に接続する恵良川い架かる平成橋のたもとにあります。
近くに石橋「富士見橋」もありますよ。
2021年10月22日
赤蕎麦畑の隣にヒマワリが開花し始めました。
今週は一杯が見ごろかと
2021/7/5
今年もヒマワリの種まきが始まりました。
令和3年6月13日
先日植栽した、マリーゴールドの苗のお世話をします。
マリーゴールドの周囲に何やら撒いています。
ここは、何をまいたかは不明です。誰か教えてください。
なぜか?咲いた花を摘み取っています。
聞いてみると、次の花を咲かせるために摘み取るそうです。また、湿気がこもる梅雨期や長雨の時期は、枯れ花・葉などによって灰色かび病が出やすいので、花がら摘みや間引きなどが大切な作業だそうです。
摘み取ったマリーゴールドの花びらをざるに広げ、乾燥中でした、どうやら、乾燥してから染色に使うらしいです。染色の模様は、後日レポートします。
お楽しみに
令和元年7月某日とある秘密の部屋で、有志(美女)が集結し、院内地区の明日を考える会ひまわり看板を作成中の様子です。看板のデザイン担当はメンバーのお孫さんです。
ソファーに座る何もしていなさそうな人影は何者?
手作り感満載!これが「院内地区の明日を考える会」。
院内地区をどうにかしようという人たちの集まりです。
令和元年版院内地区の明日を考える会 ひまわり看板完成
宇佐市周辺地域元気づくり応援事業